舟橋村地方創生
舟橋村/富山大学

子育て共助による地方創生

このホームページは日本一小さな村「舟橋村」の大きな挑戦について情報発信するものです。

平成27年に突如として「地方創生」政策が登場しましたが,本村は「地方創生」以前から「高校卒業後の転出」と「子育て世代の転入」が村の人口構造上のネックとなっていることに気づき,その対策に取り組んできたところです。

現在,「子育て共助」のまちづくりをスローガンとして掲げ,我田引水で地方創生を進めるのではなく,県内外の様々な企業と話しあい,そして共に取組ながら,地域課題解決を民間がビジネスベースで解決するというCSVによる地方創生に真っ正面から取り組んでいます。

Report

たかおか共創ビジネス研究所2期修了式

NEWS

2020.12.9 >
舟橋村エリアマネジメント勉強会の修了式がおこなわれ,舟橋村の金森勝雄村長,北陸事務局富山財務事務所の長谷川正浩所長,日本造園建設協会北陸総支部の久郷愼治支部長をはじめ協力金融機関と後援機関の関係者,報道関係者など約40名が参加。 参加各団体がこれまでの勉強会を経て構築したCSV事業計画を発表した。
2020.11.11 >
舟橋村エリアマネジメント勉強会の7回目がおこなわれ,勉強会受講者,後援・協力機関関係,オブザーバー関係者約30名(リモート参加者含む)が,これまでの勉強会を踏まえた演習(ワーク)をおこない,各社のCSV事業タイトルと概要を発表し意見交換をおこなった。
2020.11.4 >
舟橋村エリアマネジメント勉強会の6回目がおこなわれ,勉強会受講者,後援・協力機関関係,オブザーバー関係者約30名(リモート参加者含む)が,人口ビジョン考えるをテーマに舟橋村人口ビジョンを共通価値として討議をおこなった。
2020.10.21 >
舟橋村エリアマネジメント勉強会の5回目がおこなわれ,勉強会受講者,後援・協力機関関係,オブザーバー等,会場参加とリモート参加合わせて約30名が,コミュニティで稼ぐという点に着目した地域と企業のCSV(共通価値の創造)について魚津市と田辺市での取組事例から考えて討議をおこなった。
2020.10.7 >
舟橋村エリアマネジメント勉強会の4回目がおこなわれ,勉強会受講者,後援・協力機関関係,オブザーバー等,会場参加とリモート参加合わせて約30名が,子育て世代が求めるコミュニティと醸成方法について舟橋村での取組事例から考えて討議をおこなった。
2020.9.23 >
舟橋村エリアマネジメント勉強会の3回目がおこなわれ,勉強会受講者,後援・協力機関関係,オブザーバー等,会場参加とリモート参加合わせて約40名が,人口減少克服に向けた子育て共助型モデルエリアのマネジメントの分析情報を共有し討議をおこなった。
2020.9.2 >
舟橋村エリアマネジメント勉強会の2回目がおこなわれ,勉強会受講者,後援・協力機関関係,オブザーバー等,会場参加とリモート参加合わせて約50名が,地方創生とコミュニティについて情報を共有し討議をおこなった。
2020.8.19 >
魅力ある地域づくりの実現とコミュニティを活用したビジネスモデル創生を目指し,参加メンバーの有機的結びつきや新たな地域人材発掘と育成,地域・自社企業を見直す「エリアマネジメント勉強会」の開講式(オリエンテーション)がおこなわた。勉強会受講者,後援・協力機関関係,オブザーバー,メディア関係等,会場参加とリモート参加合わせて約50名が参加した。
2020.3.19 >
舟橋創生プロジェクトの子育て共助モデルエリアにおけるコミュニティ形成マネジメントのあり方を検討する第12回目の協議会が開かれ,現状報告と今年度達成状況、次年度取り組みの方向性の確認など意見交換がおこなわれた。
2019.12.20 >
舟橋創生プロジェクトの子育て共助モデルエリアにおけるコミュニティ形成をマネジメントあり方を検討する第11回目の協議会が開かれ,協議会の今後の方向性の確認と各種課題についての意見交換がおこなわれた。
2019.9.20 >
舟橋創生プロジェクトの子育て共助モデルエリアにおけるコミュニティ形成をマネジメントあり方を検討する第10回目の協議会が開かれ,モデルエリア賃貸住宅への入居状況や対応,課題ついて協議がおこなわれた。
2019.8.22 >
舟橋創生プロジェクトの子育て共助モデルエリアにおけるコミュニティ形成をマネジメントあり方を検討する第9回目の協議会が開かれ,モデルエリア賃貸住宅への入居状況や対応,課題ついて協議がおこなわれた。
2019.7.18 >
舟橋創生プロジェクトの子育て共助モデルエリアにおけるコミュニティ形成をマネジメントあり方を検討する第8回目の協議会が開かれ,前回の協議会以降の進捗報告,7月に開かれる第2回入居募集説明会や8月以降の展開について協議がおこなわれた。
2019.6.21 >
舟橋創生プロジェクトの子育て共助モデルエリアにおけるコミュニティ形成をマネジメントあり方を検討する第7回目の協議会が開かれ,前回の協議会以降の進捗報告,今後の展開や入居募集説明会開催について等の協議がおこなわれた。
2019.5.17 >
舟橋創生プロジェクトの「こども園」「公園」「賃貸住宅」 3事業による子育て共助モデルエリアにおけるコミュニティ形成をマネジメントする組織の立ち上げとこれを自走自立化させるために関してのあり方を検討する協議会の第6回目が開かれ,前回の協議会以降の進捗報告,宿題や課題など検討事項等についての協議がおこなわれた。
2019.4.25 >
舟橋創生プロジェクトの「こども園」「公園」「賃貸住宅」 3事業による子育て共助モデルエリアにおけるコミュニティ形成をマネジメントする組織の立ち上げとこれを自走自立化させるために関してのあり方を検討する協議会の第5回目が開かれ,前回の協議会以降の進捗報告や検討事項等についての協議がおこなわれた。
2019.3.20 >
舟橋創生プロジェクトの「こども園」「公園」「賃貸住宅」3事業による子育て共助モデルエリアにおけるコミュニティ形成をマネジメントする組織の立ち上げとこれを自走自立化させるために関してのあり方を検討する協議会の第4回目が開かれ,前回の協議会以降の進捗報告や検討事項等についての協議がおこなわれた。
2019.2.20 >
共助モデルエリアにおけるマネジメント組織の立ち上げと,自走自立化させるために関しての第3回エリアマネジメント協議会が開かれた。
2019.1.30 >
年間スケジュールや広報戦略などを協議する第2回エリアマネジメント協議会が開かれた。
2018.12.6 >
モデルエリアのマネジメントのあり方を検討するための協議会が開催された。
2018.11.9 >
舟橋村の地方創生の取組み、財務事務所研修で紹介!!
2018.10.26 >
第34回都市公園等コンクール、最高賞・国土交通大臣賞を受賞!!
2018.10.12 >
ランドスケープ経営研究会シンポジウムにおいて、舟橋村地方創生の関係者が取組紹介
2018.8.9 >
舟橋村の地方創生関係者が一同に集まって、各プロジェクトの進捗状況などを共有する場が、開催された。
2018.5.25 >
一般社団法人富山県緑化造園土木協会の平成30年度通常総会の記念講演会がおこなわれた。
2018.3.20 >
造園業地域イノベーション塾の第4回目が開かれた。参加メンバーらは,全国のCSV先進事例や県内の先導的起業の事例を学び,造園業が取り組めるCSVビジネスについて考えた。
2018.3.7 >
造園業地域イノベーション塾の第3回目が開かれた。参加メンバーらは,様々な地域課題をビジネス手法で解決する事例など地域づくりの新たな潮流を知り,造園業として何ができるのかを考えた。
2018.3.6 >
公共資産・公共サービス活用先進事例から,民間のビジネスベースでの参入や公民協働での運営,利用状況や維持コスト等の課題や可能性を探った。
2018.2.23 >
資金調達の手法研究として近年急拡大している「クラウドファンディング」の仕組みと活用事例を学び,事業運営における新たな資金調達方法の活用について検討した。
2018.1.29 >
富山県の人口ビジョンからみた人口減少と地域課題についてを各種データーから検証し,人口減少が将来に与える影響や造園業のビジネスチャンスを考えた。
2018.1.17 >
舟橋村モデルエリアをケーススタディとして,マネジメントのあり方を考えるワーキンググループの第3回目が開かれた。
2018.1.16 >
造園業地域イノベーション塾の第1回目が開かれ都市公園のあり方や県内造園業の現状や将来について学び考える機会となった。
2017.12.12 >
舟橋村モデルエリアをケーススタディとして,マネジメントのあり方を考えるワーキンググループの第2回目が開かれた。
2017.11.27 >
WGの趣旨説明や事例の紹介,参加者の自己紹介等がおこなわれ,WGの目的の共有化と参加メンバーの相互理解が図られた
2017.11.12 >
ぶらんことさくらんぼくらぶ主催、ぶらんこ利用者有志共催で開催。会場にたくさんの方々が来場。子育て中の親同士の交流も広がったようだった。
2017.10.31 >
舟橋村のプロジェクトの内容を理解いただき,賃貸住宅の役割を考え提案いただための舟橋村の取り組みについて順次説明した。
2017.10.31 >
昨年9月に会議を開催した後に3月にシンポジウムをおこない数多くの方々に参加して頂き,全国から注目されている案件となっている。その取り組み報告と今後どう動くかの情報共有を図る会議となった。
2016.9.21 >
舟橋村地方創生「プロジェクト総合推進会議」第5回が開かれ,富山大学や関係機関・団体が参加し,舟橋村マスタープランの概要と平成28年度事業計画の説明,地方創生交付金,地方創生拠点整備交付金について説明がおこなわれた。