舟橋村官民連携子育てモデル造成事業

「協働型まちづくり」の推進へ向けて

舟橋村が抱える大きな地域課題には「急激な地域構成の変化によるコミュニティの分断」と「将来の急激な高齢化への懸念」の2つがあります。課題解決へは、まちづくりの過程において単なる行政主導ではなく、住民の理解を得ながらその意思が充分に反映され、住民発想による知恵と協力を得ながら、地域が一体となって取組む「協働型まちづくり」がキーワードとなります。

そこで、舟橋村は富山大学の協力を得て、住民参加のワークショップ形式で議論を重ね、住民視点で取り組んだ「村民憲章」を平成19年11月1日に策定しました。参加者の満足度が高く、富山大学との取組みの新鮮さと成果が実感できたことから、継続的な連携を求める声が上がりました。その結果、平成20年2月15日には「舟橋村と富山大学における地域づくり包括連携協定」を締結するに至り、村の地域づくりに大学が有する専門的知見や人材育成のノウハウを活用し、協働型まちづくりの実践と推進へ向けて地域の構成主体である住民や地域づくりの最前線を支える行政職員に対する「地域づくり人材」の育成や「協働型まちづくり」を推進する体制構築、地域協働に関わる様々な取組み支援などの活動展開による地域活性化を目指して取り組んできました。

第1フェーズ(H19〜20)

■協働型まちづくりのプラットフォーム形成(基盤形勢,試行事業展開)
平成19年度 富山大学の支援による村民憲章策定。包括連携協定締結。
〜単発プロジェクト支援から組織的連携による地域づくり支援へ〜
平成20年度 組織的連携による地域づくり支援のシステム構築
〜地域づくり連携会議を基軸とした協働型まちづくりの仕組みづくり〜
> 第1フェーズ(H19〜20)Web site

第2フェーズ(H21〜23)

■大学専任研究員による協働型まちづくりの挑戦
平成21年度 総合計画への村民提言,職員研修による人材育成
平成22年度 オレンジパーク舟橋の運用管理の検討  ほか
平成23年度 地域団体活動活性化に向けた連携調整機能の形成
> 第2フェーズ(H21〜23)Web site

第3フェーズ(H24〜25)

■住民主導型事業展開の仕組みづくり
(地域住民と行政による協働型まちづくりの実現へ向けて)
平成24年度 職員研修による人材育成(約5ヶ月間)
> 職員研修による人材育 Web site
「テーマ:協働型まちづくり実践に向けて行政職員に求められることは如何に~」
平成25年度 職員研修による人材育成(約9ヶ月間)
> 「テーマ:人口問題プロジェクト」Web site
▲ page top